top of page
名古屋市 プラスチックスの専門商社
株式会社三幸商会
三幸商会 商材紹介
narumi07
2023年6月28日
プラスチック
プラスチックとは、日本工業規格JIS K 6900では「必須成分として高重合体を含み、かつ完成品へのある工程のある段階で流れにより形状を与え得る材料」とされています。 ただし、流れにより形状を与え得る弾性材料は、プラスチックとは考慮されないと決められています。...
narumi07
2023年6月28日
汎用プラスチック
汎用プラスチックは、価格が比較的安く、加工もしやすい熱可塑性プラスチックで、工業用品から日用品、雑貨にいたるまで広く使用されています。家庭用品や電気製品の外箱(ハウジング)、サッシなどの建築資材、フィルムやクッションなどの梱包資材といった、日ごろ私たちが目にするプラスチック...
narumi07
2023年6月28日
汎用エンジニアリングプラスチック
汎用エンジニアリングプラスチックはエンジニアリングプラスチックの中でも主要に使用されている5種類【ポリアミド(PA)、ポリアセタール(POM)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル(m-PPE)、ポリエステル(PET・PBT)】をいいます。エンジニアリングプ...
narumi07
2023年6月28日
熱硬化性樹脂原材料
熱硬化性樹脂(thermosetting resin)は、加熱を続けるうちに固体になります。熱可塑性樹脂と異なり、再度加熱しても再び柔らかくなりません。このため、再加工は出来ません。その反面、高温でも使用できる特徴があります。加工法や温度性能が異なり、熱可塑性樹脂が使えない...
narumi07
2023年6月28日
特殊エンジニアリングプラスチック
特殊エンジニアリングプラスチックは、汎用エンジニアリングプラスチックよりも更に特殊な性能を持つ熱可塑性樹脂のことをいいます。このような材料は、使用量は少ないですが、高温にさらされる可能性のある電気絶縁材料や機械部品のような特殊な分野に使用されています。ポリスルフォン(PSF...
bottom of page